IPU(環太平洋大学)

みんなの大学情報によると環太平洋大学、通称IPUの偏差値は、39~42となっています。

www.minkou.jp

 

学部ごとに詳しい偏差値を見てみましょう。

体育学部(健康科学学科)42

次世代教育学部(こども発達学科)42

次世代教育学部(教育経営学科)41

体育学部(体育学科)39

次世代教育学部(交際教育学科)39


2007年に設立された新しい大学なため、キャンパスや施設も綺麗で狙い目と言えるでしょう。
また、IPUには日本トップクラスを誇るアスリートホールがあり、スポーツ施設が充実しています。

学部は全部で3つあり、「経営学部」「次世代教育学部」「体育学部」で構成されています。
また、通信教育も行っています。通信教育課程は5つの専攻から成り立っています。
それぞれの学部について詳しく見てみましょう。

経営学部には、現代経営学科があります。この学科では、ビジネスやマネジメント手法の実学に触れ、学んだ知識をもとに「実践」「行動」「創造」していきます。ここでの経験を生かして、前に踏み出す力、考え抜く力、チームで働く力など、社会人としての基礎力を習得します。そして、今後あらゆる場面で訪れる課題の解決に向け、意思決定していくための方法論を身につけます。
コースは2つあり、1年次に全員がニュージーランドキャンパスへ1年間留学する「グローバルコース」と、ビジネスの基礎を徹底的に身につけ、1年次から起業するチャンスが与えられる「ビジネスマネジメントコース」があります。「グローバルビジネスコース」は、ビジネスレベルの英語力が身につくだけでなく、国際色豊かな環境の中で生活することで多様な発想法や考え方も養われます。「ビジネスマネジメントコース」では、1年次からビジネスモデルを企画することができます。ビジネスの基礎を確実に身につけ、起業へ向け学んでいきます。また、中期的なニュージーランド留学も可能です。幅広い知識や見識に裏付けられた「課題を見つけて考え抜き、コミュニケーションできる力」を養成するため、「現代経営リベラアーツ教育」を追求します。
「現代」をキーワードとしている現代経営学科では、教科書に週刊ビジネス雑誌「日経ビジネス」を使用しています。記事に取り上げられている現代の企業をサンプルとし、経営・会計・マーケティングなどを、多面的に紐解いていきます。学んだこと実体験できる機会も豊富に設けているため、すぐに実践することができます。これは現代経営学科の大きな特徴となっています。専門知識を学ぶと同時に、「課題体験プロジェクト」という地域や企業の抱える課題を解決することを行ったり、起業に向けた特別なプロジェクトにも取り組みます。さまざまな学びを通して、現代社会で活躍するための武器を身につけていきます。起業人育成のためのプログラムや留学などを経験することで、グローバルな価値観を持ちイノベーションを生み出せる人材を養成しているのです。柔軟な対応力や自主性、リーダーシップなど、グローバル時代に活躍するための力を鍛えていきます。

次世代教育学部は、いま学級現場で起きているいじめや不登校、学級崩壊などの教育課題へ対応できる次代の教育者を養成しています。まず、「教育経営学科」から見てみましょう。この学科では、子供たちの意欲を引き出すことのできる、授業力のある先生を目指していきます。授業が上手な先生を育成するため、学んだ理論を教育の場で実践できる体制をとっています。また、小学校英語の正式教育化に向けた取り組みも行っており、本物の英語力を身につけ、魅力的な理科の授業ができる先生を育成します。教育経営学科では、教員志望者へ向けた「青年教師塾」や、子供たちの理科離れを防止し授業力向上を目指す「理科教師塾」などがあります。体育指導を実践できる場として「IPUスポーツサークル」も設けています。英語教員を目指す方には、ニュージーランドキャンパスへ留学するコースもあります。聞く・読む・話す・書くという英語の4技能を、本場で徹底的に鍛えぬき、英語指導力を支える英語力を身につけます。教育経営学科で、第一に目指すのは「子供を惹きつけられる先生」です。児童・生徒がきちんと理解できる授業を行わなければ意味がありません。そのために模擬授業を行い、授業で学ぶ教育学や教育原理・教科指導法などの理論を実践的に学んでいきます。また、実際の教育現場で授業を支援する、学校支援ボランティアなども行います。

「こども発達学科」では、世界で活躍できる人材を育成します。社会の動きを見据えた保育実践を柱としたカリキュラムで、保育実践・幼児英語・幼児体育の指導力の高い保育者を目指していきます。英語レッスンやスポーツを通じて、子供たちをグングン伸ばせる先生を目標としています。この学科では、子供たちが体を動かす楽しさを知るため、体育指導力の優れた教育者の養成に力を入れています。そのために、身体運動の習慣を育む実践的な授業や実習を通じて、指導法などを身につけます。また、小学校での英語教育早期化に備え、幼児英語指導にも力を入れています。在学中に生きた英語に触れる機会を多く作り、幼児英語指導を強みとして持てるよう学びます。大学4年間を通して、じっくりと保育・教育を学び、専門分野への理解を深めていきます。「保育士資格」や「幼稚園教諭一種免許」など資格の取得のみでなく、将来的に園長や経営者など、さらなる指導者として活躍できることを目指しています。

 

環太平洋大学が選ばれる理由とは、一体どこにあるのでしょうか。

スポーツ施設の充実やキャンパスの綺麗さなど、理由はさまざまありますが、その中の一つに「ニュージーランド留学」があります。

岡山県にある環太平洋大学(IPU)には、ニュージーランドにインターナショナル・パシフィック大学という系列大学があります。こちらは1990年に設立され、それに続く形でIPUは誕生しました。

英語教育に力を入れているIPUでは、語学力を高めるため、このニュージーランドキャンパスへ留学できるコースを設けています。グローバルコース(現代経営学科)では、入学と同時に 全員がニュージーランドキャンパスへ1年間留学することができ、留学中の学費は無料となっています。また、4年を通じて外国人と同じ空間で学べる教育環境を実現しており、様々な国の学生とコミュニケーションを取ることができます。国際色豊かな環境で生活をすることで、異文化・多文化への理解が深まり、世界へ渡るには欠かせない共生力が身につくのです。
こうした中で国際的なビジネス感覚を養っていき、国際経営やマーケティング、国際ファイナンス、アジア経済などの国際ビジネスに関する専門知識を身につけることを目的としています。

留学するとなると気になるのが英語力ですが、留学前には英語が話せなくても問題ありません。ニュージーランドでは、グローバルに活躍するための絶対条件である英語を、しっかりと基礎から学んでいきます。同時に交渉力も身につけ、国際ビジネスの現場では欠かすことのできない、自己発信力を高めます。

世界20か国以上から学生が集まり、さまざまな異文化コミュニケーションを取れるニュージーランドキャンパスですが、やはり最初は慣れない留学に不安はあるでしょう。そんなときに相談できるよう、キャンパスには頼れる日本人スタッフが常駐しています。悩みや休暇の過ごし方、保健の手続きなど、なんでも相談できる心強い味方になることでしょう。また、ニュージーランドキャンパスのあるパーマストンノースは、世界でも有数な治安の良い場所で、学生の街と言われています。キャンパス内には24時間体制でセキュリティー完備されている学生寮もあり、全部屋個室となっているためプライベート空間がきっちりと保たれています。このように、ニュージーランドでの暮らしを安心・安全に送ることができるよう、しっかりと守られています。

 

そんな環太平洋大学ですが、どうやって生まれたのでしょうか。設立の経緯について調べてみました。

環太平洋大学」とニュージーランドにある「国際大学IPU New Zealand」の開学には、「環太平洋大学構想」が関わっています。環太平洋大学構想とは、学校法人創志学園の理事長である大橋博氏が提唱したもので、環太平洋圏に国際的な教育の場を提供し、教育やスポーツを通して理解し合える次世代の人材育成を目的としています。

この構想の第一弾が、「国際大学IPU New Zealand」の設立でした。ニュージーランドに設立した理由は、環太平洋圏で高い教育水準を誇っていたためです。そして、それに続き、国際大学IPU New Zealandと同じ構想で設立されたのが、「環太平洋大学(International Pacific University)」です。設立当初は「次世代教育学部」と「体育学部」の2つの学部で構成されていましたが、2016年に新たに「経営学部」を開設し、より国際教育に力を入れ始めました。IPUには、日本とニュージーランド、それぞれの国で学べるしっかりとした基盤が築かれているのです。

 

ニュージーランド留学のことを主に取り上げましたが、IPUは教育と体育の融合を目的としている大学です。

スポーツには、日々大きな目標へ向け努力したり、厳しいことや苦しいことに涙を流したり、時には努力が報われてチームメイトとうれし涙を流したりなど、スポーツでしか味わえない経験がたくさんあります。このような経験を教育の場でも活かすことで、体育と教育の融合を図ろうとしているのです。


IPUは、学生たちが教育界や一般企業への就職、あるいはプロスポーツ選手としての道を進んだときなど、将来的にはリーダーとして活躍できることを目指し、教職員全員が一致団結して大学づくりに取り組んでいます。

広島国際大学

みんなの大学情報によると広島国際大学、通称“広国”の偏差値は、44~57となっています。

www.minkou.jp


学部ごとに詳しい偏差値を見てみましょう。

 

57 総合リハビリテーション学部 リハビリテーション学科
56 総合リハビリテーション学部 リハビリテーション支援学科
56 看護学部          看護学
56 保健医療学部        医療技術学科
56 保健医療学部        診療放射線学科
51 薬学部           薬学科
50 医療経営学部        医療経営学
49 医療福祉学部        介護福祉学専攻
48 医療福祉学部        保育学専攻
45 医療福祉学部        医療福祉学専攻
44 心理学部          コミュニケーション心理学科
44 心理学部          臨床心理学科

 


広島国際大学は、広島県にある私立大学です。医療系を中心とした総合大学で、1922年に創立されました。キャンパスは東広島市呉市広島市の3都市に構えており、8学部10学科で構成されています。

 

学部ごとに詳しく見てみましょう。

まず、保健医療学部(診療放射線学科、医療技術学科)です。ここでは、医療のスペシャリストになることを目指しています。高度化する医療に対応できる人材を養成しています。

総合リハビリテーション学部(リハビリテーション学科、リハビリテーション支援学科)は、高齢者や障害者の生活自立支援、機器や用具の設計・製作できるスペシャリストを養成しています。

医療福祉学部(医療福祉学科)では、どんな状況の変化にも柔軟に対応できる、様々な福祉領域のスペシャリストを養成しています。

医療経営学部(医療経営学科)は、HRM、FM、Finance、ICT、医学、および、社会と医療制度の6つの領域について学び、幅広い視野で探求します。

看護学部看護学科)は、患者への看護はもちろんのこと、チーム医療の中核を担える人材の養成をします。

心理学部(心理学科)では、心理学を基礎として新時代が求める専門的な知識や技術を修得していきます。

薬学部(薬学科)は、「人間味あふれる薬剤師」をめざし、こころに届く医療を実践できる薬剤師の養成を行っています。

医療栄養学部(医療栄養学科)は、「食の力」でこころとからだの健康に寄与できる管理栄養士をめざし、日本を元気にできる食のスペシャリストの養成に取り組んでいます。

 

広島国際大学は、健康・医療・福祉系の総合大学として、「時代と地域が求める真のフィールドスペシャリスト」の育成に取り組んでいます。中でもチーム医療に最適な学部・学科構成になっており、学生生活そのものが実践の場となっているのです。指導するのは、多彩な人材による優れた教授陣。社会の第一線での実績を持つ教員や国内外で高い評価を得ている研究者などが、すみずみまで行き届いたきめの細かい教育を行っています。

 

就実大学

みんなの大学情報によると就実大学、通称“就大”の偏差値は、50~54となっています。

 

www.minkou.jp


学部ごとに詳しい偏差値を見てみましょう。

 

54 教育学部  初等教育学科
52 教育学部  教育心理学
52 薬学部   薬学科
52 人文科学部 総合歴史学
51 人文科学部 実践英語学科
50 経営学部  経営学
50 人文科学部 表現文化学科


就実大学は、岡山県岡山市にある私立大学です。1904年に創立、1979年に大学として開校した、歴史ある大学です。

 

学園の建学には、「去華就実」という外見の華やかさではなく、自分自身の内面の豊かさや知性を磨いて社会に貢献できる人間になってほしいという意味を込めた高い志が込められています。

 

学部についてみてみましょう。

学部は、人文科学部、教育学部、薬学部、経営学部の4つから構成されています。

 

まず、人文科学部についてです。人文科学とは、「ことば」にこだわり、それを手掛かりに人間の営みを研究し、人間や社会について根本的な理解を得ようとする学問のことをいいます。人文科学部では、「いま・ここ」にある人間の問題を理解し、それを解決するために過去から現在までの言語・文化・歴史を学んでいきます。

 

教育学部では、現代の教育問題を解決するために必要な専門性と実践力を身につけ、優れた教育者を養成します。教育することの意味を学びます。教育者に必要である知識と技能を習得し、子どもの健やかな育ちと幸福を追求する人材の育成をしています。

 

薬学部は、患者さんへの薬物治療に積極的に関わるため、医療薬学教育等の充実に努めており、教育、倫理教育並びに実務実践教育を行っています。

 

経営学部では、現代社会が抱える多様な問題をビジネスの観点から学んでいきます。グローバルな視野を持ちながらローカルなニーズに対応することができるグローカルな人材を、ビジネスに関する理論や実践を通じて育成します。

 

 

就実大学では、クオリティーの高い教育をゼロ歳児から大学院まで一貫して実践し、次世代を担える自立した精神と他人の気持ちが分かる人間性、社会貢献できる知識や技能を身につけた人材を育成しています。

吉備国際大学

みんなの大学情報によると吉備国際大学、通称“吉備国”の偏差値は、47~56となっています。

https://www.minkou.jp/university/school/deviation/20637/

 

学部ごとに詳しい偏差値を見てみましょう。

56 保健医療福祉学部 理学療法学科

54 保健医療福祉学部 看護学

53 保健医療福祉学部 作業療法学科

52 保健医療福祉学部 社会福祉学

50 アニメーション文化学部 アニメーション文化学科

50 心理学部 心理学科

50 社会科学部 スポーツ社会学

49 心理学部 子ども発達教育学科

48 アニメーション文化学部 文化財修復国際協力学科

47 社会科学部 ビジネスコミュニケーション学科

47 社会科学部 経営社会学

 


吉備国際大学は、1990年に設立された岡山県にある私立大学です。

社会学系と看護学・医療系を中心とした全6学部11学科で構成されています。
どの学部においても、「学生ひとりひとりのもつ能力を最大限に伸ばし、社会における有為な人材を養成する」という理念のもと、教育が行われています。

社会科学部では、現代社会の仕組みを理解し、社会に貢献できる人になることを目指しています。経営社会学科では、経営・社会・環境について学びます。協調性と創造性を合わせ持ったグローバル化に対応できる能力を培い、社会の持続のために寄与できる人材の養成。スポーツ社会学科では、スポーツ関連諸機関において人間関係を重視し、将来リーダーになれるような人材を養成しています。

保健医療福祉学部は、看護学科・理学療法学科・作業療法学科・社会福祉学科で構成されており、次世代を担う質の高い保健医療福祉の専門家の養成を行っています。

心理学部の心理学科では、心理学分野における専門的知識と技術を身につけます。子ども発達教育学科では、子どもの成長の援助や子育て支援に関する知識と技術を学びます。「こころ」についての理解を深めていき、よりよい人間関係を築ける力を育んでいきます。

アニメーション文化学部は、アニメーションの制作とプロデュースに関する知識・技術を実践的に学んでいきます。日本の映像文化の発展に担う人材を育てます。

地域創成農学部では、農業の現状や課題を的確に捉える能力を養っていきます。農業全般にかかわる専門知識と技術を身につけ、地域社会に貢献できる人材を養成します。

国語学部は、日本文化を学ぶと同時に、英語力を身につけることができます。グローバルな社会で活躍できる人材の育成をしています。


このように、吉備国際大学では学生たちの夢の実現のために、各学部で充実したカリキュラムを実施しています。

福山大学

みんなの大学情報によると、福山大学の偏差値は39~50となっています。

www.minkou.jp

学部ごとに詳しい偏差値を見てみましょう。

 

薬学部 薬学科 50

生命工学部 海洋生物科学科 48

生命工学部 生命栄養科学科 48

生命工学部 生物工学科 48

工学部 建築学科 48

経済学部 税務会計学科 48

経済学部 国際経済学科 48

経済学部 経済学科 48

人間文化学部 心理学科 47

人間文化学部 人間文化学科 47

工学部 機械システム工学科 47

工学部 情報工学科 47

工学部 スマートシステム学科 47

人間文化学部 メディア情報文化学科 39

 


福山大学、通称“福大”は、1975年に設立された広島県にある私立大学です。

理工系の学部があるのは、福山市内で唯一となります。

 

「新時代を育む教養と感性を私たちとともに」という基本理念のもと、すべての学問分野において、人間性を尊重した調和的な全人格陶冶を目指す全人教育を行っています。

 

学部は、経済学部・工学部・薬学部・人間文化学部・生命工学部の5学部あります。

 

市内で唯一となる工学部では、各分野の専門知識と最新の技術を専門教育にて修得し、安全な社会を築くために貢献できる技術者の育成を目的としています。学生の資質や能力に応じた「みらい光学教育プロジェクト」という学びを1年次から実践し、卒業後を見据えた教育を行っています。また、地域貢献をテーマに、地域と連携したプロジェクトを実施し、将来社会で活躍できるよう社会人基礎力を身につけていきます。

 

毎年、薬剤師国家試験で高い合格率を誇っている薬学部は、「学内モデル薬局」を全国の薬科大学・薬学部に先駆けて設置しました。そこでは、事前学習や病院薬局実習を行っており、この教育を始めたのも日本初となります。これら「福山大学方式」教育は、全国の薬学部の手本となり、平成28年度には日本薬学会賞を受賞しました。モデル薬局には、無菌室、TDM(薬物血中濃度モニタリング)室、薬学部図書館と連結した医薬品情報室を増設し、現在、ほぼ全ての病院薬局業務を行うことができます。

 

経済学部では、広い視野と実践能力をバランスよく養っていきます。経営学や経済学などを実践的に学べるカリキュラムで、幅広い分野について学んでいきます。4年間を通してゼミ教育を行っており、少人数で討論することでコミュニケーション能力や主体性などを磨いていきます。経済学部の卒業生は、企業や自治体などに就職している人が多いです。

 

人間文化学部では、人間や文化など現実社会の中から人間の営みの幹部について研究していきます。そして、社会で必要とされる人間力のあふれる職業人を目指します。少人数制教育を実践しているため、一人ひとりにきめ細やかな学習支援を行うことが可能です。また、的確な職業選択ができるよう、充実したキャリア教育を行っています。

 

生命工学部は、ヒトから微生物まで、すべての生き物が学びのターゲットとなります。環境問題や健康など私たち人類の抱える様々な問題を解決するため、生命の仕組みを解明し、研究・教育を行います。学科・コース・研究室は自分の興味に合わせて選ぶことができるため、将来は自分の希望の道に進んでいくことができます。

 


福山大学は、開学当初から卒業する学生たちが、時代のニーズに応え、幅広い分野で活躍できるような人に育てたいという思いがありました。開学して40年以上が経ちますが、変わらない理念を持ちつつ、変化していく社会に合わせた教育を提供しています。

尾道市立大学

みんなの大学情報によると尾道大学の偏差値は、51~57となっています。

https://www.minkou.jp/university/school/deviation/20646/

学部ごとに詳しい偏差値を見てみましょう。

57 芸術文化学部 日本文学科
55 芸術文化学部 美術学科
51 経済情報学部 経済情報学科


尾道大学、通称“尾大”は、広島県にある公立大学です。
もともとあった尾道短期大学が4年制大学に移行し、2001年に尾道大学が設立しました。そして2012年4月2日に公立大学法人へ移行したため名称が変更し、現在の尾道市立大学となりました。

短大から移行してきた尾大は女子生徒が多いのが特徴で、芸術文化学部においては8割以上が女子を占めています。


学部は、経済情報学部と芸術文化学部の2学部で構成されています。

経済情報学部は、次々に変わっていく現代の社会を的確に見据え、IT技術を駆使して経済問題を経済学及び経営学の分析手法で解決していける、そんな人材を目指し育成を行っています。

芸術文化学部は、日本文学と美術それぞれにおいての専門家を育成するとともに、地域文化に貢献することを目指した教育を行っています。


教育の特徴としては、少人数教育を徹底していることが挙げられます。尾大には1学年で300名の生徒がいますが、その生徒数に対し教員が約60名いるため、平均にすると5人の学生に対して1人の教員がつくことができ、徹底した少人数教育が可能になります。

次に、段階を踏んだ教育カリキュラムです。基礎から専門的なことへ段階的に進んでいき、学科ごとに2年かけて幅広く学んでいきます。大学にいる間だけ役に立つ知識ではなく、変化していく世の中に対応できる幅広い教養と専門分野の基礎を習得していくことが目的です。

3つ目は、現場で学ぶことを大切にしています。各学科で、街中ゼミや大学美術館での卒業制作、学生がアイデアをだし考える地域活性化活動など、積極的に取り組んでいます。
また、国際交流にも力を入れており、これまでにアメリカ・中国・オーストラリア・台湾の大学と交流を結んできました。今後広がっていくグローバル社会に役立つ意味のあるものとして、国際交流は重要な意味を持っています。

ノートルダム清心女子大学

みんなの大学情報によるとノートルダム清心女子大学、通称清心の偏差値は、56~57となっています。

 

学部ごとに詳しい偏差値を見てみましょう。

 

57 文学部 現代社会学科

56 文学部 日本語日本文学科

56 文学部 英語英文学科

 

https://www.minkou.jp/university/school/deviation/20643/1894/

 


ノートルダム清心女子大学は、1886年に設立された岡山県にある私立大学です。

女子大の就職率ランキングで全国トップを誇っています。

フランスで創立されたカトリックの教育修道会、ナミュールノートルダム修道女会Sisters of Notre Dame de Namur)を母体とし、子女教育に専念する目的をもって設立されました。

キリスト教精神にもとづいて、教育理念を、真なるもの・善なるもの・美なるものの追求においています。教育・研究を通して、自ら考え判断し、変化する時代の中で自立して生きる女性、個性を輝かすことができる、そんな女性を育成することを大学の使命としています。


ノートルダム清心女子大学の学びに関する6つの特徴を見てみましょう。

 

まず、一つ目は「少人数制(ゼミ)」です。

少人数制の授業を、すべての学年、学科で実施しています。専門知識をより深めていくには、一人ひとりが学問を探求し、学生が主体になって進めていく授業を行うことが大切です。

 

二つ目が、「アドバイザー制度」です。

学生が個別に相談できるよう、各学科で一人ひとりの学生に専任教員をアドバイザーとして割り当てています。学生が日々抱えるさまざまな問題を、専任教員を中心に教職員が一丸となって、迅速な解決ができるよう努めています。

 

三つ目が、「卒業論文」です。

全学科の全ての学生に、4年間の学生生活の集大成として課せられる卒業論文。きめ細やかで徹底した指導のもと、個人の関心や能力に応じて少人数の卒論ゼミが行われます。

 

四つ目は、「初年次教育」です。

教育目標・教育方針に則った教育を、基礎演習や基礎研究などの授業を通じ、各学科で1年生に対して実施しています。これらの授業から学生は、それぞれの興昧や関心に沿った研究を深めていきます。

 

五つ目は、「オムニバス授業」です。

1つのテーマに沿って、複数の講師陣がオムニバス形式で授業をしていくという、新しいスタイルの授業を導入しています。

 

最後が、「単位互換制度」です。

単位互換制度とは、「大学コンソーシアム岡山」参加大学間において学生の受け入れを互いに行い、それぞれの受入大学において修得した単位を、所属大学の正規の単位として組み入れる制度のことをいいます。この制度を利用して、他大学で履修する学生のことを「単位互換履修生」と呼びます。

 


ノートルダム清心女子大学の教育体制は、キリスト教的人間観を基礎に捉え、広い視野と豊かな教養を身に付ける全学共通科目と、基礎科目と専攻科目からなる学科科目を学ぶ体系です。近代科学の基礎になったキリスト教を学ぶことで、さまざまな学問を理解することにもつながっていくと考えています。

 

リベラル・アーツを標榜するノートルダム清心女子大学では、一人ひとりの個性や習熟度に即応できる少人数教育体制を重視しているのです。